書籍紹介

【意味への意思】人生には意味があるのか?

「心理学」「脳科学」関連の書籍を読んで、blogle編集部が感じた事をお伝えしていくコーナーです。

今回は、「人生には意味があるのか?」をテーマにお話したいと思います

このテーマは、ナチスの強制収容所での経験をもとに、人間の存在意義や生き方について考察した【『意味への意志』著者:ヴィクトール・E・フランクル】からインスピレーションを受けました。 

こちらはロゴセラピーという心理療法の創始者であるフランクル氏が提唱する「意味への意志(will to meaning)」という概念を、自らの体験や臨床例を交えて説明した名著です。

今回お伝えしたい結論を先に言ってしまうと、

「人生には必ず意味がある。そう信じる事ができる」

「意味への意志は人間の根源的な動機であり、それを満たす事が幸福感や充実感につながる」

という事です。

人生には必ず意味があると信じる事ができるって、どういう事なんでしょうか?
それは、どんな状況でも、自分には何かしらの責任や使命があって、それを果たす事で自分の存在価値を実感できるという考え方です。

例えば、フランクル氏自身はナチスによって家族や友人を殺され、自分も死にかけた経験をしました。しかし、彼はその中でも自分にはまだ書くべき本があって、それを世に出す事が自分の使命だと信じて生き抜きました。

また、他の収容者たちにも希望や勇気を与える事で自分の役割を果たそうとしました。 彼はそうやって自分の人生に意味を見出す事で、極限状況でも精神的な自由や尊厳を保つ事ができたのです。

では、私たちはどうやって自分の人生に意味を見出す事ができるのでしょうか?

それには、まず「自己超越」という考え方がとても重要となります。
「自己超越」とは、自分だけではなく、他者や社会や宇宙など、自分よりも大きな何かに関わり合い、貢献しようとする考えであり姿勢です。
自己超越は、自分の欲求や感情にとらわれず、自分の存在意義や目的を見つける事ができるというメリットがあります。 

では、具体的にどうやって自己超越を実践するのでしょうか?
フランクル氏は、人間には3つの方法で意味を見出す事ができると言っています。

1. 仕事や創造的な活動によって何かを成し遂げる事 
2. 愛や友情などの人間関係によって他者との絆を深める事 
3. 苦難や困難に直面した時にも、それに対する態度や見方を変える事 

例えば、仕事では自分の得意な分野や興味のある分野を探求し、それを通じて社会に貢献しようとする事です。

また、愛ではパートナーや家族や友人などの大切な人との関係を大切にし、互いに尊重し合い、支え合う事です。さらに、苦難では自分がどう感じるかではなく、どう対処するかに焦点を当て、それを乗り越える事で成長しようとする事です。

これらの方法を実践する事で、私たちは自分の人生に意味を見出す事ができ、
そして、それが私たちの幸福感や充実感につながると著者は語っています。

とはいえ、著者ほど極限の状態に置かれても人生の意味を見出し続けた姿勢や考えにはまさに脱帽ですが、なかなか難しい内容ですし目の前のことに囚われがちな日々を送ってしまいがちですよね。。。

でも、「自己超越」の観点をもって人生の意味を持つことが、ひいては自分にとっての幸福感や充実感にもつながるのであれば、あらためて意識してみるのも良いかもしれません。

share

  • facebookでシェア
  • Twitterでシェア