上條先生に聞きたい! Branding Talk-入門編- Vol.6②
Vol.6② マーケティングとブランディング
上條先生に聞きたい! Branding Talk-入門編-では、弊社顧問である上條憲二先生に、ブランディングにまつわる知識や事例をお話しいただきます。
【上條先生について】
長野県松本市出身
株式会社ブログル 顧問
日本ブランド経営学会 会長 / 日本マーケティング学会 評議員
早稲田大学文学部社会学専攻卒業。第一広告社(現I&SBBDO)入社。
以来、マーケティングプランナー、SPプランナー、アカウントエグゼクティブとして様々な企業の広告コミュニケーション戦略の立案、ディレクションを担当。広告主は、航空会社、日本車、輸入車、トイレタリー、人材派遣会社、製薬会社、百貨店、ファーストフードなど多岐にわたる。後に、同社の執行役員として営業全般の統括的な役割および同社のマーケティング部門の責任者を兼任。
2004年から10年にわたりインターブランド(ブランド価値評価で有名な世界一のブランドコンサルティングファーム)のエグゼクティブディレクターとして企業のブランド戦略を推進。クライアントとしては、住宅、住宅機器、航空、輸入車、国産車、旅行、ケーブルテレビ、テレビ局、鉄道、高速道路、大学、建設、玩具、医療、スポーツ用品、などこれも多岐にわたる。
ブランディングに関する代表著書に「超実践! ブランドマネジメント入門 愛される会社・サービスをつくる10のステップ(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」等。
blogleの企業理念である「コミュニケーションを通じて、関わる人々へ 勇気づけ(encouragement) を行う」為に必要な活動として、世界一のブランドコンサルティングファームで培った知見を活かしたブランディングメソッド構築の指南を行なっている。
今回は、マーケティングとブランディングについてです。
まずはマーケティングについて紐解いていきます。
マーケティングとは
「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念
要は、消費者のニーズ 要求、望んでいるものに企業が持っている能力(これをシーズといいます)を適合させて、商品・サービスを開発し、企業が利益を得る仕組みのこと。
つまり、企業の商売の活動のこと。
ブランディングは、マーケティングを行ううちの一環という考えがありました。
しかし、様々な考え方が進むようになり、ブランド構築はもはや、売上を上げるためにマーケティング部門が行う小さな「戦術」の1つではなく、全体的に取り組むような大きな戦略の1つとなりました。
マーケティング責任者は、経営者にブランドのイメージやブランドの素晴らしさをただ情緒的な言葉で説明するのではなく、企業経営になぜブランド構築が役に立つのか、ブランドによって何が企業にもたらされ、どのような利益成長できるかを、定量的な分析を加えながら、論理的に語れなければなりません。
以下はInterbrandの考えるブランド戦略のあるべき位置づけとなります。
改めてブランドとは、固有の価値をもつ「らしさ」です。
①その企業に「意思がある」
②社会と顧客のニーズを満たしている
③他社との違いがある
確たる評判=固有の価値=らしさ → ブランド
ブランド戦略とマーケティング戦略にはいろいろな考えがあります。
■マーケティング戦略の中にブランド戦略が含まれる
■ブランド戦略の中にマーケティング戦略が含まれる
■マーケティングは「販促機能」である
■ブランド戦略はネーミングである
・
・
・
上條先生はこれまでの経験からブランド戦略とマーケティング戦略を以下のように考えました。
ブランドという独自の土壌により、独自のマーケティング活動が行われます。
⇒独自の果実が生まれる。「らしい」果実。
別の事業でも同じ「らしさ」が感じられる。ブランドに蓄積があれば、新商品もその財産を使えばいいのです。
改めて
■ブランディング
「自分は何者か」「自分は何をすべきか」「なんの耐えに存在するのか」「自分しかできないことは何か」
→構想する、創造する、ビジョンを持つ、理念を持つ
→つまり、目的
■マーケティング
「そのために、何をするのか」「誰に、誰が、何を、いくらで、どこで、どうやって、・・・」
→4P、7P、ポーターの競争戦略・・・
→つまり、手段
とはいえ、これを全部マーケティングということもできます。
企業×ブランディング=利益だけではなく付随する様々ものにかんれんしてきます。
様々なものがブランディングの対象となりうるのです。
Vol.7につづく。