インタビュー

ご挨拶

マーケティングと心理学の力で、主体的な人を創造する企業へ

blogleの井村です。ブログをご覧くださりありがとうございます。
今回は私がblogleを営むに至った経緯や、経営する上で大切にしたい事について少し紹介させていただきます。

そもそもの原点は恐らく「絵を描くことが好き。」という事から、広告関係の仕事にたどり着いたのだと思います。

私は小さい頃、暇さえあれば新聞の折り込みチラシを漁って、裏が白紙のものを見つけては夢中で絵を描いているような子供でした。
大人に近づくにつれて、絵を描く事からデザインやアートに関心が広がり、デザイナーを目指しました。
運よく広告会社へ就職してデザイナーになり、仕事に取り組む中で、デザインは「必要なものを必要な人へ届ける」ためのマーケティング活動の一つの要素である事を実感し、関心が「マーケティング」や「デザインを通じてのユーザー体験」に移り、今に至っているように思います。

井村が学生時代に描いたイラスト作品。なぜサイケデリックカラーのサラリーマン(画像中央)を描いたかは本人も覚えていない。

もう一つの関心ごととして、心理学があります。
心理学に興味を持ったのは、ある苦い経験がきっかけでした。

私がまだ20代の頃、広告会社からシューズメーカーへ転職し、社会人になって初めて部下を持ったときの事です。
前職が超体育会系な職場だった事もあり、仕事への妥協や言い訳は一切許されず、ミスがあった場合は徹底的に原因追求・叱責される環境で育てられました。
そして、その当時の部下にも当たり前のように同じ態度で接していました。

それから数ヶ月後、部下が帯状疱疹にかかり、その原因は「井村からの日々の指摘・否定が苦痛、やらされ仕事によるストレスのせいだ」と上司へ訴えたのです。
最初は「正しい事を指導してあげているのに、何をおかしな事を言っているんだろう?」くらいの感覚でしたが、他の部下たちも「確かにやり過ぎていた」と四面楚歌となり、ついにはその部下から当時の社長に「井村をクビにしろ」と直談判されました。
当時の上司が何とか事態を納めてくれましたが、この事件によって左遷や場合によっては解雇されてもおかしくなかったと思います。

この経験から、相手の立場や価値観にも理解を示そうとする事の大切さと、相手の自尊心を傷つけたり勇気を挫かない事の大切さを痛感しました。
そして、マーケティングにしてもマネジメントにしても「まずは人を知ること」が極めて重要であると考え、心理学を学びはじめました。
学ぶほどにマーケティングと心理学は通じる部分がとても多いことに気付かされ、更に関心が高まっています。

本棚には心理学関連の本が並ぶ。その中でも一番の愛読書は「女の人を怒らせない技術(ダイヤモンド社)」であると井村は熱く語る。

少し話は変わりますが、米国最大の調査会社ギャラップ社が2022年に世界1300万人のビジネスパーソンに向けて行ったエンゲージメント調査によると「熱意ある社員」の割合が日本は5%、調査対象129カ国中128位でした。
これは本当に深刻な問題と言わざるを得ません。世界的に見ても、日本で働く人の多くは熱意や主体性が圧倒的に足りない。熱意や主体性を持つ為に必要な自己肯定感が低い。自己肯定感を育むための勇気づけが足りない。そんな状態です。
いわば「勇気欠乏社会」と言っても過言ではないように思います。

その要因の一つに、以前の私のように“良かれ”と思っての言動が、結果的に人から勇気を奪い、熱意を奪う。そのような行為を人は無意識のうちに行なっている、それが意図せず連鎖を生み出しているのではないかと感じています。

blogleは、そんな「勇気欠乏社会」に対して、

「コミュニケーションを通じて、関わる人々へ勇気づけ(encouragement) を行う」をミッションに掲げ、

「勇気づけ(encouragement)を通じて、主体性のある人を増やす事に貢献する企業を目指す」をビジョンに、

マーケティング支援のみでなく、そこに至るまでのユーザー心理考察や一緒に取り組む方々との関係構築にも心理学の観点を取り入れることで、取り組ませていただいたマーケティング施策の成果は勿論、当社と関わってくださった方が少しでも前向きになれる、主体的になれるような企業を目指していきたいと考えています。

株式会社ブログル
代表取締役社長

井 村 学

share

  • facebookでシェア
  • Twitterでシェア